前回の記事では、
ペルソナ設定とペルソナの重要性
について解説したが、
今日の内容は
■なんのためにペルソナ設定をするのか?
■なぜ年齢、性別、夢、悩みなどを考えるのか?
ということを話していく。
ペルソナ設定の本質的な話
ペルソナ設定は「本質」の部分を
押さえておかなければならない。
「ペルソナ設定が重要」だと言われたから
“ペルソナを設定しているだけ”になってると
ほとんど意味がないので、
必ず今日の記事を理解できるまで読んでほしい。
ペルソナ設定が必要な本当の理由
いきなり結論から言うが、
ペルソナ設定で重要なことは、
ーーーーーーーーーーーーー
ペルソナの思考とか言動まで
リアルに思い描くことができること
ーーーーーーーーーーーーー
ここが超重要だし、
本当にこれだけ。
前回の記事で
「ペルソナ設定をするときは、
年齢・性別・夢・悩みなどを考えよう!」
とは言ったけど、
ぶっちゃけ年齢なんて何歳でもいい。
もちろん、
自分の想定しているターゲットが30代なのに、
ペルソナの年齢が70歳とかはダメ。
よく「30歳か35歳のどっちにしたらよいですか?」
って聞かれることもあるけど、
そんなのどっちでもいい。
これは本質を外してしまっている質問で、
「年齢とか性別とか設定しよう!」とは言ったが、
年齢や性別を設定すること自体に意味は無い。
じゃあ、
なんのために年齢や性別を設定するのか?
っていうと、
ーーーーーーーーーーーーー
リアルに思考とか言動を
思い描けるようにするため!
ーーーーーーーーーーーーー
まずここを絶対におさえてほしい。
ペルソナ設定の本質はここ。
ペルソナの思考や言動を
思い描かないといけない理由
じゃあ、なんでそれをしないといけないのか?
そこまでする必要あるの?って
思う人もいるとは思う。
だけど、
前回の記事でも言ったが、
ペルソナが「全ての起点になる」。
ここを起点にすべてのことを設計していく。
だからペルソナがないと、
「そもそも何も考えられない」
ってことになるから
ペルソナは
リアルに思い描けるまで考える必要がある。
ペルソナの理想形は何?
ここまでペルソナ設定は
リアルに思考とか言動を思い描くって言ったけど、
どこまで思い描ければいいのか?
その理想形を解説する。
ペルソナ理想形は
「漫画のキャラクター」だ。
なぜ漫画のキャラがペルソナの理想形なのか?
それは
漫画のキャラクターの思考や言動って
かなりリアルに思い描くことができるから!
例えば、ワンピース。

海賊王を目指すルフィとその一味が
色んな敵と戦いながら成長していくっていう物語。
じゃあ、ここであなたに質問!
今ルフィは一人で走っています
その道中で自分の仲間が敵に囲まれて、
倒されそうになっている状況です。
その時ルフィはどうすると思いますか?
さすがにこれは簡単だと思うけど、
ルフィはどんな状況だとしても、
絶対に仲間を助けにいきますよね?
ワンピースを読んでる人であれば、
絶対にそれが分かるはず。
じゃあ、これがウソップだったらどうだろうか?

助けにいこうとするかもしれないけど
途中でビビッて逃げ出す可能性がある事が想像できる。
ルフィは絶対に逃げ出さないが
ウソップだったら逃げ出す可能性がある。
なんでこんなことが分かるのか?というと、
僕がワンピースを読んでいて、
ルフィとウソップがこういう性格のキャラだ!
っていうのを思い描けているから!
そこから読み取って
先ほどの行動を考えることができる。
漫画の世界だから実在はしないけど、
漫画のキャラクターはかなり作り込まれている。
当然、
年齢や生い立ちも作り込まれているし、
エピソードや冒険を通して、
「このキャラはこういう性格」
というのも出来上がっている。
だからそこから
「そのキャラの思考や言動を考えることができる」
ってわけです。
じゃあ、ここに
ルフィやウソップじゃなくて、
「30代の犬好きの主婦」が
その場面に出くわしたらどうすると思いますか?

どうするか分からなくないですか?
なぜなら
その女性の性格とか何も分からないので。
もしかしたら
助けに入るくらい正義感が強いかもしれないし、
見て見ぬふりをする可能性もあるし、
逃げ出す可能性もある。
つまり、
「30代犬好きの主婦」くらいの絞り方だと、
結局その人の思考や言動は考えられない。
だからそれではダメだってこと。
ユーザーをリアルに思い描けていないのに
インスタのストーリーを作っても
ユーザーに刺さる文章には決してならない。
僕は普段投稿などを考える時に
先読みライティングというテクニックを使う。
(別記事で解説)
先読みっていうのは、
自分の投稿を見ているユーザーの不安とか疑問を
先読みしてフォローする文章を書くことを言うが
そういうテクニックを使うのにも
ペルソナ設定ってのは必要になる。
思い描いているペルソナが
この文章を読んだらどう思うのか?
っていうのを常に考えて僕は投稿をしている。
アフィリエイトを例にすると
分かりづらいと思うので、
「焼き肉屋を始める」と仮定し、
ワンピースのルフィをペルソナにして
ルフィに響く宣伝の仕方を考えようって言ったら、
ある程度考えられるはず。
・よく食べるから大盛メニューが必要とか、
・肉は1個1個デカい方がいいとか、
・ルフィはサニー号の船首が特等席だから
そういう特等席を用意する、とか、
・ロボットや銅像が好きだから、
遊び心のある内装にしようとか、
そういったことを考えることができる。
でも、これが
ペルソナではなく、
ターゲットのままにしておくと、
そこまで明確に考えられない。
なので、
実際に存在しない架空の人物でも、
ゼロから具体的に
色々なことを考えられるようにするために
ペルソナ設定は必要です。
だから、
その人がリアルに思い描けるなら
年齢なんて何歳でもいい。
ルフィは17歳で物語が始まったけど、
それが20歳でも別にいい。
なぜなら、
ルフィの思考や言動を思い描けるし、
17歳でも20歳でもルフィの性格は変わらない。
だから年齢事態に意味はない。
でも、多くの人は
「ペルソナ設定するのが大事」って思ってるから、
・年齢を設定することに意味がある。とか
・名前を設定しなきゃいけない。とか
・夢を考えなきゃいけない。とか
そういったことを考えてしまうわけで、
それだと全く意味がないよって話。
例えば僕が
ダイエットの情報発信をしているとして、
ペルソナの夢が
「マイホームを買うこと」だとする。
25歳の女性、
旦那がいて、
子供が2人いて、
夢はマイホームを買うことって設定した時、
マイホームに住むという夢を
ダイエットの発信にどう活かせばいいのか?と
多くの人は悩む。
だけどそれは
「ペルソナの本質を理解していない」から
そういう悩みが出てくる。
その夢自体に意味はない。
でも、その夢を設定することで
何も無いよりペルソナがリアルに思い描けるはず!
だから夢も考える方がいい。
ワンピースにだってそれぞれ夢がある。
・ルフィ→海賊王
・ゾロ→世界一の剣豪
・サンジ→オールブルーを見つける
など
それぞれ夢があるし、
その夢を目指した背景だってある。
何もないけど「そうなろう」って普通はならない。
じゃあ、
さっきの女性が
なんでマイホームを買いたいのか?
それは
自分の中で思い描く、
理想の幸せな家族像とか家庭像があって、
それを実現したいからマイホームを買いたい。とか
家賃をずっと払い続けたくない。
子供が生活しやすい空間を作ってあげたい。
だからマイホームを買いたい。
そういう背景が考えられる。
こういったことを考えるうちに
ペルソナがリアルに考えられるようになり、
その人の気持ちになって
文章を考えることができるようになっていくはず。
最後に
ここまでめちゃくちゃ重要な話をしてきました。
正直自分で言うのもあれですが、
ここまでペルソナを理解している人は数少ない。
「ペルソナが大事」っていうのは
多くの人が知っている。
だけど、
知っているだけで使えてる人は全然いない。
だから、
どれだけ投稿しても響かない。
どれだけ作業してもリストが取れない。
ペルソナ設定の本質は
ペルソナの思考とか言動を
リアルに思い描けるようになる事。
年齢、性別、名前、夢、悩みなど、
それらを設定すること自体に意味はない。
多くの人はペルソナ設定するだけで、
文章を書くときにはそれを全部忘れて
ただターゲットに向けて文章を書いているので、
そうならないように注意してほしい。
意味のないペルソナ設定だけは
絶対にしないようにしましょう。