こんにちは。レオです。
今日は「ビジネスの0→1」
僕がやっているビジネスは、
時間、場所を問わずに、
パソコン1台あればどこにいてもできること、
すなわち「ネットビジネス」です。
僕は「ネットビジネスの世界」に
すごく可能性を感じていて、
もっとこの世界の本当の魅力が
多くの人に伝わってほしいな〜と
ずっと思っております。
ひと昔前だと、
ネットビジネス=怪しい
というイメージでしたが、
最近は随分と
その怪しさも拭えてきて、
参入者が増えてきましたよね。
そういう背景もあって、
ネットビジネスへの興味関心が増え、
「実際に取り組んでみたい」という人が多くなりました。
ですが、
「情報が溢れすぎて何から手をつけていいか分からない…」
「複雑で難しい感じがしてよく分からない…」
という人も多くなりました。
僕は普段、
ネットビジネスとライティングを通して、
ビジネスの0→1を構築するお仕事をしてますが、
僕のSNSには
「ビジネスの0→1の作り方が分からない」
「そもそも0→1ってなんですか?」
という質問がよく飛んできます。
ですので、今日は
====================
今、ネットビジネスをやるなら、
どういった流れで進めていったらいいのか?
====================
というテーマで
お伝えしていければと思います。
では、早速お話ししていこうと思うのですが、
まず大前提の話をしておきます。
大前提の話
ネットビジネスって、どこか
「簡単にすぐ稼げる」
「一攫千金」
みたいなイメージを持っている人がいます。
ですが、
そのイメージは、一度捨ててほしいです。
確かに、実際にすぐ大金が稼げた人も
いるにはいるのですが、
それは極々一部の人です。
ひと昔前は
「最短ルート」みたいなのあったんですが、
今はどんどん参入者が増えてきてるので、
「すぐに稼げる」「有名になる」
みたいな必勝ルートは見つけにくくなっています。
バズるとかもそうで、
「運」と「センス」と「タイミング」の要素が、
だいぶ強くなっている気がします。
「一本の動画」だけで大バズりして
一気に有名人の道を辿る人もいれば、
良質な発信をしていて、
コンテンツも非常に優れているのに、
なかなか時間がかかっている、という人もいます。
なので、
「簡単且つすぐに大金が稼げる」
みたいな希望は抱かないでほしい。
あと、そういう目的で
ネットビジネスを始めるべきではない、と今の僕は思っています。
そういった目的で
ネットビジネスを始めるのは
「賞味期限付きの人」
というか
「将来のため < 自分のエゴのため」
のように感じて、
長続きする気がしないのです。
「自分が満足いく金額が稼げればFIREする」
・・・みたいな。
そのエゴに巻き込まれる
お客様の将来まで考えてビジネスをやってほしいと思うところですね。
ビジネスをやるなら、
・何のために、ビジネスをするのか?
・自分がどんな想いを伝えていきたいか?
ということが大事です。
今すぐに見つからなくても、
ゆっくり、じっくりと考えながら、
エネルギーを蓄積していった方が、
将来や未来のためだと思っています。
まぁでも、
一時的に大金を稼いだとしても、
そこに中身が伴っていなかったら、
どんどんうまくいかなくなるのですがね。
僕も中身が伴わない状態で、
大金を手に入れて苦労した経験があるから
よく分かるのです。
さて、前提話はこれくらいにしていて
本題に入りましょう。
ビジネスの0→1
まず、今から
ネットビジネスを始めるなら
「来るべきとき」に備えて
「媒体」を
じっくり育てていってください。
恐らく、
ここで出てくる疑問が、
媒体を作っても、
「自分には何も売れるものがないんです」
「そもそも何を発信していいかすら分からないです」
「専門性とか特にないので発信できないです」
という感じでしょうかね。
でも、別に
何も売るものがなかったり、
良いコンテンツが作れないという場合でも、
今は、何も売らずに、
発信していくことを通して
様々なスキルを身につけていったらいいのです。
そもそもそれは、
発信していくうちに鍛えられていくものです。
それよりも、
あなたのその行動自体が、
「誰かのため」
になったりします。
ちなみに今は昔よりも
スキルをマネタイズ(収益化)すること自体は簡単です。
例えば、今だったら
「AIを活用したスキル」
をある程度身につけたら、
案件は取れるでしょう。
なぜなら、
需要がめちゃくちゃ高いからです。
そして、
「ココナラ」とか「クラウドワークス」みたいな
案件受注サービスがいっぱいあるので、
そこに片っ端から応募して、
自分で案件を取ってきたりしたらいんです。
AIじゃなくて、
動画編集でもいいでしょう。
もちろん、技術的なレベルで
もらえる報酬はかなり変わると思いますが、
最初は報酬が安くてもいいから
まずは仕事を受けてみたらいいんです。
100円でも1000円でもいいから、
「自分でお金を稼いだ」
という体験をしてみることが大事です。
もし1ヶ月くらいかけてAIの勉強をして
それで報酬が1000円だったら、
「時給低すぎるから
バイトの方がいいじゃん」
って思いがちなんですけど、
ビジネスで時給換算するってのは
ナンセンス・オブ・ナンセンスで、
例え、時給が10円でも100円でも、
それは大きな一歩なんです。
動画編集のスキル然り、
AIのスキル然り、
プロレベルを目指すなら、
かなりの技術が要求されますが、
そこそこのレベルなのであれば、
「経験を積む」だけです。
ここで間違えてはいけないのが、
勉強不足だからと言って、
ずっと勉強し続けることです。
AI動画の勉強をするよりも、
実際にAIで動画を作ってみた方がいい。
発信できるレベルじゃなくても、
決して売れる商品がなくても、
とにかく「ちゃんと作る」ってことをやってみてほしい。
それである程度の技術が身に付いたら、
「誰かの手伝い」
をしたらいいんです。
案件受注サービスで
自力で案件を取ってきてもいいし、
あるいは、
「直接オファーする」
のも1つの手です。
「見ず知らずの人の仕事を受けるのは不安」
って思うなら、
コミュニティに入って、
そこで仲良くなった人の手伝いをする
というのも手です。
「ビジネスを学ぶ」
とは、
「いかに、魅力的なオファーを作れるか?」
ということです。
色々な手段で案件を獲得し、
実践を通してレベルアップしていったら、
どんどん
「そのスキルの価値」
は高まります。
ちなみに、
もし僕が今からスキルを身につけるとしたら、
「ライティングスキル」
ですね。
これがあったら、
仕事の幅はかなり広がると思います。
かなり時間がかかりますが、
その代わり、このスキルの価値に上限はありません。
ライティングスキルを徹底的に磨いて、
自分が関わりたいと思う人に
「仕事をください」って直接オファーします。
その人のことをしっかりリサーチして、
その人が
「こいつ、自分のことすごくわかってくれてる」
って思ってもらえるような
「オファー」ができたら断られないでしょう。
もし、それがキッカケで、
お会いできて、仲良くなれたら、
そこから何か次の展開が待っているハズです。
これってものすごいことですし、
これが出来るのがネットビジネスの世界です。
「普通に生きていたら、出会えない人と出会える」
ということを起こせるわけです。
僕も情報発信を通じて、
様々な業界の人と出会えております。
それは、
ネットビジネスをやっていたからですし、
とても素敵なことです。
「ビジネスの世界」は
自分の「ステージ」を変えられます。
ステージが変わった時、
一番目に見えて分かりやすい変化が、
「人間関係が変わる」
ということです。
「人は人によって磨かれる」
という言葉があるように、
ステージが変わることで、
かつての自分だったら絶対に出会えないような人と出会えて、
その出会いが
さらに次のステージに導いてくれて、
大きな波を作ってくれるんです。
そんな人生を今の時代だから歩めるんだ!ってことを僕は多くの人に知ってもらいたい。
そのためにも、
小さくてもいいから、
自分の想いを発信していって、
自分の媒体を育てながら、
地道にスキルを磨いていくことで、
いつか誰かの役に立てるのです。
あなたが思っている以上に、
ちょっと学ぶだけで、
そのスキルが多くの人の役に立つことって多いです。
SNSについてある程度勉強したなら、
→SNSをあまり活用できていない人を見つけて声をかけたらいい。
AIについてある程度勉強したなら、
→AIを活用できていない人に声をかけたらいい。
代わりに自分がやって、
成功報酬をもらう形式でもいいし、
経験を積むことを目的に、
最初は無報酬でもいいからやってみてもいいと思います。
他にも、うちで提供しているスクール(ZERO ONE スクール)をアフィリエイトすることをビジネスにしている人もいます。
これも、
すでにある商品で自分が実際に入会して良かったと思った上で発信していくわけですから、ビジネスの0→1に直結していきますよね。
意外と身近に出来ることってたくさんあるんです。
そうやって、誰かと繋がり、触れ合い、
その人のビジネスに関わっていく過程を通して、
色々と覚えていったらいいですし、
それでお金も稼げるなら、
最高ですよね!
だから、
簡単に稼いで、一攫千金を狙おう!
とか思うんじゃなくて、
まずは何かスキルを磨いて、
それをウリにしていくところから
始めればいいのです。
僕はもう9年以上、
多くの方のゼロイチに向き合っています。
「ビジネスのゼロイチをまずは構築したい」って方は
遠慮なく僕のSNSのDMや公式LINEに
今の悩みや躓いているところを相談してみてください。
返信はすぐに返すようにしますし、
時間さえ合えばマンツーマンで電話や会って話すことも可能です。
色んなご縁を大事にしているので、
協力し合いながら、一緒に準備していきましょう!
では!